営業シャンプーノンシリコンに切り替え開始

ノンシリコンが気に入ったわけではありません(笑)

アルカリイオン水の力で発泡剤を減らしたってところが気に入りました
発泡剤は通常のと同じ種類これはチョット引っかかってますが
一般的な物と泡立ちを比べると確かに悪い
てことはいろいろ問題に上がる発泡剤は少ない
メーカー曰く子供にも安心して使えるレベル
個人で使うなら断然石けんが一押しですが
不特定多数に使うことになるので衛生面を考慮して
このシャンプーに納得できたので導入しました

ホームページ改造中

まだ不安を煽る事ばかり書いてますが
根底にある物をご理解頂き
それでこれをやってると言う形につなげる予定です
気長にお待ち頂ければ幸いです

シリコン論争

最近よく聞くノンシリコン良いのか悪いのか…

結果は10年後(笑)
はっきり言って今の化学では解ってません?

実害出ないと規制かからないから
しばらくは業界団体の対立で言い合い続きそうですが

シリコンの中でも偽物iPhoneみたいのがいるようで
そっちの自分なりの解釈で
生きている木にペンキ塗る感じかな
塗ればとりあえず綺麗には見えますでも
中の木は痩せていきます
最後は腐って倒れちゃいます

これも含めて世の中ではシリコンとひとまとめに言ってるようです
市販のには結構使われてるみたいです
だからパーマがかからないとか悪影響あります

ノンシリコンにしてもだんだんペンキが落ちるので
手触りは悪くなります
シリコン使う前の髪が出てくるから
それを解って使わないと意味がないですよ

だってノンシリコンのシャンプーはあってもトリートメントって
聞いたことありますか?

リンスもコンディショナーも使ったら意味がないと
思いませんか?

市販のはノンシリコンシャンプーとセットで
シリコン入りのトリートメントも売ってたりしますよ

メーカーにだまされちゃいけませんよ(笑)

化学物質の原料がこれ!?

いやー驚きました
美容業界で使う薬品調べてて食品添加物なのに原料これ?

石油なんですよ全部悪いとは言いませんが
心情的にいやですよね

安く大量に作れるから使われるようですが
ロボットになった気分ですね

日本の化学物質への取り組み

今は全成分表示にしてあるけどこれは作る側の責任逃れ
これ入ってるから害があるかは自分で調べろと言ってるようなもの

ヨーロッパは5000種
アメリカは800種
規制されています

日本は国で害があると言っているのは102種しかありません
だからヨーロッパで使用禁止な物でも日本では
いくらでも使っていいよとなっています

規制のかからない物が単純に4900もある
ひどいのは
化粧品登録だからやさしい薬だよと使わされた美容師さん
実は肌に残りやすい劇薬入り、手荒れでドクターストップ
何人が夢を諦め去っていったか…

解りやすく?言うと昔は平気で使えた農薬が
今は使用禁止ってありますよね
何年か経たないと(犠牲者が出ないと)禁止になりません
そんな物が4900種はあると言うこと

最近の若い子ほど毛が細いと感じる今日この頃
化学物質が生まれて100?年あまり
影響がないとは言えないと考えるようになりました